腹筋を割ろうと日々トレーニングに励んでいるあなたなら、当然毎日の食事には気を使っていますよね?
もし何も考えずに好きなものを食べているとか、単純に、トレーニングしているのでとにかくたくさん食べるようにしている、などの場合は要注意!
なぜなら、腹筋を割るためには体脂肪率を下げるというプロセスが必須であり、体脂肪を下げるには食事を適正なものにするのが近道だからです。
つまり、腹筋を割るための食事を考えて実践すれば、割る期間を短縮できるということ。
そこで今回は、腹筋を割る食事として、体脂肪率を下げて割る期間を短縮するメニューをご紹介します。

この記事の目次
腹筋を割る食事の基本

腹筋を割る食事には基本があります。これは、単に痩せるための食事とは少し違い、以下の目的があるのです。
- 腹筋の上に脂肪をつけない
- 腹筋を大きく成長させる
この2つの目的はどちらが欠けてもダメですから、うまく食事を管理していく必要が出てきます。
そしてそれができれば、間違いなく体脂肪率は下がるのです。
腹筋の上に脂肪をつけない
体脂肪率を下げるには、脂肪を落とすのも大事ですが、それ以上に新たな脂肪をつけないことの方が重要です。
頑張って脂肪を落としても新たに脂肪がついていくのでは、何がしたいのか分からないですから。
それで、脂肪をつけない食事とは何がと言えば、大きく以下の2つ。
- 摂取カロリー < 消費カロリー
- 糖質・脂質を控え、タンパク質・食物繊維を摂る
やれ炭水化物抜きだ、やれ糖質制限だと言いますが、結局のところこの2つを意識して実行すれば、新たに脂肪がつくことはまず無いでしょう。
腹筋を大きくする
腹筋は毎日の食事から作られますから、腹筋の成長に必要な栄養を確保できていなければなりません。
腹筋を大きくする栄養の中で最重視するのは、何といってもタンパク質。筋肉の成長には必要不可欠な栄養です。
腹筋を大きくするためには高負荷でハードなトレーニングを要しますが、その場合、1日に通常の2倍程度のタンパク質を摂取しなければなりません。
一般的に30代男性の1日に必要なタンパク質量が60gと言われていますから、2倍だと120gになります。
実はこの量を毎日コンスタントに確保するのは結構難易度が高め。
それは、カロリーを抑えようと食べる量を調整したり、こってりしたメニューを控えた食事を意識するからです。
なので、そこはプロテインをうまく活用して必要なタンパク質プラスαを摂取した方が良いですよ。
参考:【腹筋に効くプロテイン】割る効果を最大にするおすすめの飲み方とは?
割る期間を短縮するために体脂肪を下げるメニュー

ここからは、腹筋を割る期間を短縮するために、体脂肪を下げるメニューをご紹介します。
メニューとは言っても、“誰でもできる”現実的なものにしたいので、可能な限り簡単なメニューに厳選しました。
食前サラダ?
パッと聞いただけでは訳が分からないと思います。
これは、食事の1番最初に、「ボウルいっぱいのサラダ」をよく噛んで食べること。
これをやると、その後の食欲がだいぶ落ち着きます。と言うよりほぼ無くなってしまうことすらあります。
つまり、全体的な食欲を抑えることで、摂取カロリーも抑え余計な脂肪をつけないようにするということ。
サラダはグリーンサラダにすればカロリーも低いですし、野菜の栄養素も大量に摂れますから一石二鳥ですね。
白米+玄米+もち麦
白米は日本人の主食なので、大好きな人も多いでしょう。私も大好きです。
白米は美味しいのですが、その反面、主な栄養素が炭水化物(糖質)ですから、どうしても体脂肪に変わりやすい、つまり太りやすいということ。
そこで、白米に玄米ともち麦を「1:1:1」の割合で混ぜて炊くことをおすすめします。
これによって、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養価が上がるだけでなく、玄米の歯ごたえやもち麦の食感良く噛む回数も増すため、満腹感も得やすくなります。
加えて、便通が良くなることによるデトックス効果も期待できるわけです。
温野菜+茹で鶏
野菜と鶏肉の組み合わせが筋肉に良いのは、イメージ的にも分かりますよね。
野菜のビタミンや食物繊維に加えて鶏肉のタンパク質を摂取できる、非常に強力な組み合わせです。
これらをより簡単に摂れるのが、シリコンスチーマーを使った茹で鶏入りの温野菜。
シリコンスチーマーとは、シリコン製の容器に食ざしを入れてレンジでチンするだけで調理できる優れものです。

シリコンスチーマーに生野菜と軽く下茹でした鶏肉(できればササミやむね肉)を一緒に入れてチンするだけ。
後はポン酢やゴマだれベースのタレをかけて食べれば、たったこれだけで素材の味も食感も楽しめて栄養満点な一品が出来上がりです。
料理というものがほぼできない私でもできるので、つまりは誰にでも作れるレベルですね。
野菜の種類を変えたり、鶏肉をしゃぶしゃぶ用の豚肉やタラなどにしてみたり、タレの味を変えれば毎日でも飽きずに食べられますよ。

どうしても食事にそこまで気を使えないあなたに
毎日仕事にプライベートに忙しいビジネスパーソンのあなたは、もしかすると食事にそこまで気を使えないかもしれませんね。
どうしても時間の確保が難しいし気が回らないけどお腹の脂肪を落としたい! という人にはサプリがおすすめ。お腹お脂肪に働きかけてくれるサプリがあるんです。
それが、お腹の脂肪(内臓脂肪・皮下脂肪)、ウエスト、体重(BMI)を減らすのを助けるサプリ「シボヘール」です。
1日たった4粒飲むだけで、脂肪の合成を抑え分解促進・燃焼促進させる効果が期待できます。

そんな『シボヘール』の特徴をあげておきますので、ぜひ参考にしてみてください。
『シボヘール』の特徴
- 自然の成分「葛の花由来イソフラボン」がお腹の脂肪を減らすのを助けるから、安心して飲める
- 機能性表示食品だから、効果に根拠がある
- 肥満気味な方を対象とした研究レビューで“お腹の脂肪を減らす”効果が報告されているから、肥満気味の方には効果が期待できる
- 1日わずか約93円だから、コーヒーを飲む程度の出費で試せる
- 全額返金保証付きだから、万一効果を実感できなくても損がない
- 安心の日本製(国内製造)
気になった方はこちらから購入できます。
全額返金保証も付いていますから、まずは試してみることをおすすめしますよ。
まとめ

今回は腹筋を割るための食事として、体脂肪率を下げて割る期間を短縮するメニューをご紹介しました。
できるだけ簡単に誰でも実践できる現実的なもので、おさらいすると以下の3つ。
- 食前のサラダ
- 白米+玄米+もち麦
- 温野菜+茹で鷄
どれもほぼ素材なので料理と言えるかは微妙ですが、間違いなく体脂肪率を下げるのには有効ですから、食事管理の一環としてぜひ取り入れてみてください!